2022/02/07
Nホーム株式会社 - 東京都練馬区
東京都練馬区貫井に拠点構え、関東全域で造園関係、庭の手入れ、外構工事、屋根塗装、防水工事、シーリング工事、足場仮設、重機を使った大規模な伐採工事までを手がける。住宅の修繕やリフォーム等も行う。5年以上の経験者のみで施工にあたり安全に配慮した自社施工にこだわっている。大阪にも拠点を拡大中。
東京都練馬区貫井に拠点構え、関東全域で造園関係、庭の手入れ、外構工事、屋根塗装、防水工事、シーリング工事、足場仮設、重機を使った大規模な伐採工事までを手がける。住宅の修繕やリフォーム等も行う。5年以上の経験者のみで施工にあたり安全に配慮した自社施工にこだわっている。大阪にも拠点を拡大中。

「新規のお客様を拡大したいと考え、集客ツールとしてミツモアを本格的に活用するようになりました」と語るNホーム株式会社・中瀬智文さん。登録してからまだ1年も経たないのに口コミは100件に迫る勢い。成約も毎月コンスタントに二桁を達成しています。ミツモアとの相性の良さとはどこにあるのか、教えてもらいました。

ミツモアで得られる仕事はうちの会社と相性がいいなと感じています

新規のお客様を拡大したいと考え、ミツモアに登録しました

Q まず、ミツモアに出会ったきっかけを教えていただけますか。

- ミツモアに登録したのは2021年6月でした。もともと弊社は現場の工事を中心にしていて、営業は別の担当会社に任せてきました。しかし、事業拡大のため新たに練馬区へ拠点を移したタイミングで、以前にも増して積極的に営業を展開し新規のお客様を拡大したいと考えたのです。そこでwebにおける営業ツールとしてミツモアを本格的に活用するようになりました。

Q ミツモア以外に、他のweb集客サイトも使っていますか?

- 今ミツモアさんでは月間二桁の案件を成約していますが、その他に知人関係から紹介された集客サイトを使っています。それぞれ特徴があるので使い分けているという感じですね。実はそれ以外にも、テレビCMを流している大手サイトにいくつか登録してみたのですが、あまり集客が期待できなくて今は活用していません。

ミツモアのシステムは慣れると非常に使いやすく効率的です

Q ミツモアを使ってみた感想はいかがでしょうか?

- 他のサイトと比較してみると、ミツモアさんの案件はうちの会社と相性がいいなと感じます。

また、サイトのシステムそのものがよく出来ていると思いますね。最初は慣れるまでにやや時間がかかり、お客様に返信できていなかったり予約スケジュールの調整等で戸惑いましたが、システムの使い方を理解できてからは効率的に使いこなせています。慣れると、非常に使いやすいですよ。

Q ミツモアのお客様と「相性が合う」とおっしゃいましたが具体的には?

- 造園や剪定といっても依頼内容は様々あります。規模の大きな剪定もあれば、「ちょっと枝が伸びたので整えたい」といったライトな案件や「美観にこだわっているので綺麗に仕上げて欲しい」といったように、様々なご依頼があるんですよね。

弊社は女性剪定士でガーデンコーディネーターの資格を持つ者がおりますので、案件によって現場に行かせたり、またゴルフ場の管理などの経験が豊富なベテランスタッフもいますので手軽な価格でライトな作業案件の時に派遣するなど、それぞれのご依頼にあわせて柔軟に対応しています。

小規模から大規模までさまざまな作業に対応して全体として収益を上げていくビジネスを目指しているので、ミツモアさんと相性がいいのかなと感じています。

海外在住のお子さんから「国内の両親の家の手入れを」という依頼もありました

Q 依頼の中心になる案件は?

- 造園関係と外壁洗浄ですね。弊社は建築業から出発しているので足場を設置したり、特殊なエンジン付き洗浄機なども自社で持っていますので規模の大きな洗浄作業も手がけることができます。特に高圧の洗浄機を使う時は壁の状態などを慎重に見なければいけないため、外壁診断士の資格を持つスタッフ等が担当します。

Q ミツモアのお客様について感じていらっしゃることはありますか

- お客様の年齢層は若い方から年配の方までいろいろで、男女比も半々くらい。依頼されるのは奥様で現場の指示等は旦那様といったケースもよくありますよ。また、「今までは自分で樹木の手入れをやっていたけれど、年を取って梯子が怖いからお願いしたい」という方もいますね。

Q ミツモアを活用することで営業範囲や対象が広がったということでしょうか?

- はい、そうなんです。実はミツモアさんの案件で、海外のお客様も複数いらっしゃいますよ。アメリカ在住のお子さんから、「国内の両親の家の手入れをして欲しい」といったご依頼もございました。海外からのご依頼案件であっても、チャットや写真等を駆使して現場の作業について詳細まで確認しながら進めていくことが可能です。その意味で、ミツモアを使うことで営業範囲が国外含め格段に広がった、という実感を持っています。

お客様のニーズを的確に把握し柔軟に対応していくことが大切です

Q 価格についてはどんなことをお考えですか?

- できるだけお客様の負担を抑えるような価格にしているつもりですが、まさにケースバイケースですね。特に抜根の場合、どうしても現場で実物を見ないとスケール感がわからず価格も正確には出せません。

例えば、深く根を張った木の根の場合は、重機も必要になります。あるいは抜根した後の使い方によって作業内容には違いが出ます。別の植物をそこに植えたい場合は、機械で大がかりに根を取りきらないとなりません。ですので、現場を見た上でお客様とお話をし、ご依頼のポイントを把握する。それに沿って作業内容や価格について柔軟にご提案していきます。お客様も「ある程度費用がかかっても徹底的にやって欲しい」という方もいれば、その反対に「できるだけ費用は抑えたい」という方もいますのでできるだけご希望に沿えるよう工夫しながらご提案します。

Q  御社は登録から一年未満ですでに口コミ90件程、評価も高いですね。

- ありがたいことです。ずいぶん長いコメントを寄せていただいたお客様もいて、ご満足いただいけた結果なのだとすれば、嬉しい限りです。

Q お客様とのやりとりについて、工夫されていることがありますか?

- とにかくお客様のニーズを的確に把握すること、そして柔軟に対応していくことが大切だと感じています。最終的には、お客様にとって満足するような結果を出せないとなりませんので。うちの女性剪定士は特にコミュニケーション力が高く、お客様とよくお話をし理解する力があるのでそのあたりも好評いただいています。

知り合いのプロにもミツモアを薦めています

Q  ネット上で依頼する時代だからこそ現場でのコミュニケーションが重要とも言えますね。

- ええ、それはあります。弊社としては丁寧なコミュニケーションと共に、スタッフの経験が豊富で資格者を揃えていること、何かの時には保険が効くなどお客様から見て安心感、信頼感があるような体制を心がけています。

Q 今後ミツモアを使っての展望や目標などはありますか?

- 今よりもう少し成約を増やしたいですね。1.5倍くらいの案件をとっていければ理想かなと思います。
ミツモアさんのサイトの方も、改善スピードが速くたとえばチャットのシステム等どんどん技術的に改善されていくので、こちらも順応すべく頑張っています。他の集客サイトではいまだにpdfが送れないといったこともあるのですが、ミツモアの技術改善力はすごいですね。

Q お知り合いのプロにもミツモアを薦めますか?

- はい、すでに薦めています。ライバルが増えるという側面もありますけれど、むしろ互いに協力して情報交換したり。弊社は技術的に自信があり弊社にしかできない案件もあると自負していますので、良質なプロがミツモアに増えることは業界の認知度も上がりメリットがあると思っています。

経験が豊富で資格を有する専門スタッフを揃え、多岐に亘る依頼に応えているNホーム株式会社。「Webでの営業は、安心感をもっていただくことが特に大事だと思います」と中瀬さん。登録から1年経たずに口コミ90件という実績も、日々の細やかな努力から生まれてきているのですね。